iPhone5、iOS6.1.3でのバッテリー異常消費対策後。電池は長持ちになったか?
iPhone4SからiPhone5に機種変更した時に、データを引き継ぐと強制的に最新のiOSになってしまいます。その前にいろいろやってゴミデータを消しまくり、バッテリー異常消費のバグが出ないようにあれこれしたところまでが前回のお話。
![]() |
iOS 6.1.x 系のバッテリー異常消費について考察 |
で、今回はそのiPhone5を実際に使うと、バッテリーの減り具合はどんな感じなのかという話。
iPhone5の状態(入ってるアプリ・設定など)
まず前提として、iPhone5をどんな条件で使うのか確認します。
- 使うのはSoftBankのiPhone5。前日に買ったばかりの新品。
- Wi-FiとGPSはoff。
- LTEはon。
- 入ってるアプリは70個以上。
- LINEは一時的に抜いてある。
- Gmail公式アプリは入ってる。プッシュonなのでリアルタイムにメール受信してます。
- 標準メールアプリには@i.softbank.jpのみ設定。受信方法はプッシュ。
- 標準カレンダーの同期は無し
- iOS標準の地震速報の通知on。ゆれくるコールは無し。
- iCloudは『FaceTime』と『書類とデータ』と『iPhoneを探す』をon。
- ジェイルブレイクはしていない。
と、まぁこんな感じでした。
使い方とバッテリーの減り具合
さすがに1日中バッテリー残量とにらめっこしているワケにもいかなかったので、起床〜正午までの記録です。
100%⇒90%/約30分
起床後、布団の中でゴロゴロしながら30分くらい使用。自宅がややLTE圏外気味(アンテナ5本中2〜0本)なのでしょうがないけど、いきなり結構使った。
アプリを3つダウンロードしたり、SmartNewsを使ったりした。
ニュースが快適に読める SmartNews (スマートニュース)
カテゴリ: ニュース
90%⇒88%/約20分間
大学に行くまでの道を自転車で約20分間移動。信号待ちでTweetbotを使った。
また、画面の明るさが強すぎたので調節。
Tweetbot ― 個性派Twitterクライアント (for iPhone)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
88%⇒87%/約90分間
講義なので放置。教室はLTE完全圏外。
87%〜80%/約20分間
ホームアイコンの並べ替えをしていただけ。LTEアンテナ4本程。なぜかわからないけど、やってる事に比して異常に電池を喰った。
80%〜78%/約10分
雲一つない晴天の下で歩きながら使用。Laddrでニュースやブログを斜め読み。LTEバリ5。かなり強い日差しで画面の明るさが最大になった。
Laddr(ラダー)
カテゴリ: ニュース
Laddr(ラダー無料版)
カテゴリ: ニュース
78%〜73%/約20分
日陰に入ったので画面の明るさが元に戻る。Laddr,tweetbot,SmartNewsを交互に使っていた。特にSmartNewsでの通信料が多かったと思う(SmartNewsはスマホ非対応のPCサイト向けニュースも結構なペースで読み込めるため)。LTEアンテナ4本。
74%〜69%/約15分
電車に乗りながらだったので、LTEは繋がったり切れたり。まだまだ移動に弱い電波ですねぇ・・・
・・・と、だいたいこれで正午です。通信量は送受信合わせて約10MB。
途中、ホームアイコンの並べ替えをしている時だけやたらとバッテリーが減っていますが、これは減ったというより残量表示のバグのような気がします。ホントは82%くらいなのに88%と表示されてたんじゃないかと。
iPhone5ではLTE回線接続時は、高速通信なので通信している時間が短くなる
⇔アンテナに電気使う時間が短くなる
⇔バッテリーが長持ち
という事になってそうですが、逆にLTE圏外の時は3Gが繋がっていても、LTE電波を探そうとしてアンテナが稼働する
⇔バッテリー消費
という感じでしょうか。
LTE圏外の時はバッテリー消費が多いというのは聞いていたけど、こういう事だったのかと実感しました。
雑感
この状況を電池持ちが良いとするか悪いとするか、判断が別れる微妙なラインになりました笑
正午までに約30%の消費というのは、Twitter廃人やネットジャンキーの感覚で言えば割と長持ちだし、メールしか使わないって人にはあり得ない消費スピードでしょう。
ただ、機種変更前のiPhone4S(iOS6.1.2)で発生していたバッテリーの異常消費現象はなくなりました。異常消費が起きていた時はTweetbotでツイッターを見てるだけなのに本体がかなり発熱して、ホッカイロに使えるレベルとなっていました。正直コレが無くなっただけでもすごく嬉しい。
しかしiPhone5ではその異常消費を引き継ぐ事はなく、むしろ、使っている間はずっとひんやりしていた位でした。おそらく前回やった数々のリセットによって、無駄なデータを一掃できたのだと思います。
実際、iTunesから見た時の『その他』のデータは、iPhone4Sの時は1.89GBくらいあったのに、そのデータを引き継いだiPhone5では1.3GBになっていました。
そんなワケで、少なくとも発熱を伴うレベルのバッテリー異常消費は防ぐ事が出来ました。悩んでいる方はぜひ前回の記事をご覧ください。
![]() |
iOS 6.1.x 系のバッテリー異常消費について考察 |
追記:ここから更にiOS 6.1.4 にアップデートしたらとても後悔しました・・・
iOS 6.1.4 は不具合の方が多いのでアップデートNG!!
photo credit:
That Girl Crystal via photopin cc
Viktor Hertz via photopin cc